こんにちは!
今年も夏がやってきましたね!夏の風物詩として真っ先に思い浮かぶものといえば、やっぱり花火大会です!
家族や友達同士でこれから観に行こうと思っている方も多いのではないでしょうか?
ただ、このようなイベントごとにつきものなのが混雑。せっかく花火大会を楽しみにしてきたのに結局場所がとれずにすごい遠くの方からしか観れなかったり、
花火大会を楽しめたとしても帰りに混雑に巻き込まれて嫌な思いをして帰ってしまうと、せっかくの楽しかった思い出が台無しですよね。
ただ混雑する時間帯などを知っておけばこのような事態も回避することができます!今回の記事は今年の混雑状況を予想して、混雑を避けたい人に向けてのものになります。
また、より花火大会を楽しむためにそれらの情報に加えて屋台情報や見どころももりこみました!これさえ見ればより快適に楽しく花火大会を過ごすことができるはずです!
さて、前置きが長くなりましたが、今回は数ある花火大会の中でも猪名川花火大会をピックアップして皆様の役に立つような情報をお送りいたします。
題して『猪名川花火大会2019の混雑状況!屋台情報や見どころも!』です!
実際私も昨年行きまして、そのときの状況をもとに情報を提供していきたいと思います。それでは、以下どうぞ!
Contents
猪名川花火大会2019の日程・打上時間・アクセス
猪名川花火大会の日程
2019年8月17日(土)2019年の開催は中止になりました。
※小雨の場合は決行、荒天時は中止
猪名川花火大会打上時間
打上時間も日程同様決定していないようなので、わかり次第追記いたします。
※昨年度の打上時刻は19:20~20:20
猪名川花火大会会場へのアクセス
阪急宝塚線川西能勢口駅・池田駅から徒歩10分、JR宝塚線川西池田駅から徒歩15分
猪名川の河川敷の北側(阪急川西能勢口駅や阪急池田駅側)が第1会場、南側が第2会場となってます。
猪名川花火大会2019の混雑状況
猪名川花火大会開始前の混雑状況
例年の人出が約11万6000人ということで、なにわ淀川花火大会のような大きな花火大会に比べると少ないですが、
実際、会場はかなりの混雑が予想されますので甘くみて花火大会直前に来ると場所が取れないような事態になりかねないのでご注意ください。
事実、私は昨年行きましたが、会場に到着した時間が18時くらいで、
とか思って第1会場の方を見ると、もうほぼ場所が埋まっていました。必死で空きスペースを探してなんとかぎりぎり花火をみれる場所を確保することはできましたが・・・(-_-;)
今年も同様の状況になることが予想されますので、場所取りで焦りたくないという方は17時くらいには行っておくといいと思います。
猪名川花火大会終了後の混雑状況
帰りは皆さん花火大会終了とともに一斉に帰宅となるので、電車で帰宅される方は大変混みあいます。
ラッシュに巻き込まれたくない方は名残惜しさはあるでしょうが、会場を少し早めに出られると良いでしょう。
もしくは、駅までの帰り道に色んな飲食店もあるのでそこで混雑がやむまで時間を潰す、というのも一つの手だと思います。
また、阪急電車で帰られる方は梅田方面に帰られる場合は川西能勢口駅から、宝塚方面に帰られる場合は池田駅から乗車されると、
電車が満員で乗車できない!という事態が避けられると思います。
猪名川花火大会2019の屋台情報と見どころ
猪名川花火大会の屋台情報
300店以上の屋台が出るようです。私が昨年行った際はお店の種類は非常に多様で、どの屋台も行列ができていました。
屋台で食べ物や飲み物を買って、それらを食べながら花火を観たいという方は余裕を持って会場入りしましょう。
猪名川花火よかった。
屋台めっちゃあったから
お祭り〜て感じで屋台最高。 pic.twitter.com/NuUrFRiLIO— ゆーひ (@yu_nakaaa) 2016年8月20日
猪名川花火大会の見どころ
例年の猪名川花火大会の見どころといえば、なんといっても、ラスト付近に打ち上げられるスターマインでしょう。
少し歩きますが、第2会場が打ち上げ場所に近いのでそこで鑑賞されることをおすすめします。
まとめ
さて、今回の『猪名川花火大会2019の混雑状況!屋台情報や見どころも!』はいかがだったでしょうか?
花火大会に混雑はつきものですが、混雑する時間帯を知っておけば避けることができますので、17時くらいには会場入りして花火大会に備えましょう!
場所は第2会場が打ち上げ場所から近くて見やすいです。
猪名川花火大会に行くうえで上記のことを参考にしていただけると嬉しいです。ぜひ、今年の夏を満喫してくださいね!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!以上!